ここはとんかつをメインに取り扱っている店舗で、大きな魅力はごはん、味噌汁、キャベツの おかわりが自由という点である。 この『和幸』はそれぞれチェーン店で、様々な場所に位置付く有名なとんかつ屋であるがみな さんも一度は見た事があると思う。 一般的に"とんかつ屋"と聞くと、『油で揚げてあるからギトギトして、胃に響いてもたれそう』 とか、『衣がベチャっとしてるからわざわざ食いに出かける程でもない』というイメージを持っ ていると思うのだが、そんな貴方、そう、そこの、このレビューを見ているそこの貴方、そうそ う、貴方(しつこい)に吉報です!(笑) "和幸"のとんかつは、良質のサラダ油(?)を使用して1枚1枚丁寧に調理しているらしく、店 内で頂ける全ての揚げ物系メニューは衣が『サクサクッ♪』と美味しい音を奏でるのである。 そして付き添えのキャベツだが、これは食感が良くなる様に、普通の千切りよりも細めに加工 されており、サービスで食卓の上に用意されている特製の"柚子ドレッシング"を掛けて食べるこ とができる。そして柑橘類の好きなMarshmallowはいつものように何の遠慮もなしに豪快にドレッ シングを山盛りのキャベツにぶっかけて美味しく頂いた訳なのだが(爆) そして味噌汁。"和幸"の定食についてくる一品なのだが、これもインスタント等ではなく、 ちゃんとダシを取ってあるので驚いた。季節季節に応じた旬の素材を用いたり、新鮮な材料を用 いたりするため、訪れた時期によって味噌汁の具材は変化するのだが、味に妥協を許していない のか、しっかりとしたコクがあって本当に美味しいのである。椀一杯に込められた熱い料理人の 魂がお客さんに激しく伝わr(ry) ということで、おかわり自由には勿体無いという程の味なの である。 そんなわけで今回の"とんかつ和幸"の総合的な感想、正直、かなりオススメ!一度は訪れてみ て損はしない!…と言いたい所なんだが、ここの"和幸"のネックとなるのが全体的な価格設定な のである。今回Marshmallowが注文したのは"特大ひれかつ御飯"であったのだが、その価格は… ¥1,566.-…。その他にもこのメニューよりもリーズナブルなランチメニューなどは充実してい るのだが、とんかつに1500円はいかがなものか(苦笑)大食い出来る人なら元が取れるのかもしれ ないが、小食の人なら量的にもかなり厳しいものがあるだろう。 ちなみに相棒Heartnetは"和幸御飯"¥790.-をオーダーしていたのだが、 内容量は普通サイズの "ひれかつ御飯"とほぼ変わらない程度(特大ひれかつの半分の量)であった。 味、食感、具材、質の良さは言うことなしなのだが、この価格設定は素直に頷けない部分が 少なからずあるだろう。というわけで"とんかつ和幸"の総合評価は、 『☆3つ』。もう少し良心 的な価格設定になる事を期待している…。 総合評価:★★★☆☆ |
札幌駅の地下街、PASEO。ヨドバシカメラに面した西口から入って降りるとすぐの所に、今回 行ったとんかつ屋「和幸」はある。全体的に値段が1,000円以上とやや高めの設定となっている が、時間帯によってはランチメニューもある。こちらは大体700円〜900円程度なので手頃と言 えるだろう。また、この店は御飯・味噌汁・キャベツがおかわり自由なのでそれで腹を膨らませ るという手もある。かといってあまりおかわりを頼みすぎると厨房から 「う、腕がー!」 「あなた!?」 なんて声が聞こえてきかねないので注意が必要だ(え 今回私が注文したのは767円のランチメニュー、和幸御飯。小さめのトンカツと御飯に味噌汁、 キャベツ、漬物のセットだ。肝心のとんかつはというと、当然の事ながら揚げたてであるためサ クサクであり、さすが職人、油もきちんと切れている。熱すぎない温度と衣によって閉じこめら れた肉汁がジューシーで思わず笑顔がほころぶ。また自家製のタレもまた独特の風味をもたらし、 まさにここでしか食べられないと言えるだろう。御飯もその甘みと香りからコシヒカリかあきた こまちあたりを使用していると思われる。キャベツにはこれまた自家製のドレッシングがよく合 い、これで不満を言うのは贅沢というものだ。ただいくら使い放題だからといってタレもドレッ シングもかけすぎるとその食材の味を殺してしまうので気をつけた方がいい。どこぞの…某M氏 は(うまいとは言っていたが)キャベツ にドレッシングをかけすぎたためにしょっぱいと少し後悔していたようだった。 ところでこの店、今回行ったのは土曜の3時過ぎであったが、きれいな店員さんがおりもうそれ だけでお腹いっぱいになりそうであっt…ゲフンゲフン。ま、まぁともかく、個人的にかなりお 勧めなので一度御賞味あれ! 総合評価:★★★★★ |